![]() 今回はタイヤが終わってたし、GDBの純正サイズが235になってかなり経つ為、この先225の070は入手困難が予想されそうなんで、ホイール新調して念願の235化を目論むのよ。すでに去年バリ山070を入手済みだし。別にどーしても070にこだわってるワケじゃ無いんだけど、他の強力ラジアルに(乗り心地以外)どこも負けて無いのに、極美中古が安価でポチれるっつーのが理由。 んで、ホイ−ル物色。まず金は嫌、買う前からず〜っと金ホイール嫌だったの。つー事で今回はブロンズもNG。候補はシルバーかガンメタ。でもキャリパー金(片側オレンジだけど)なんだよねぇ。あとは軽くて割れないヤツ。そーするとPCD100っつー事もあって、無茶なサイズじゃ無い限り絞られてくるの。 タイムリーにレイズがRE30出したケド4本18万とかは無理ですょ。
57MAXIMUMは案外重いんで脱落。ESターマックはホワイトしきゃ無いんだよねぇ。CP-035は素っ気無いデザインが好き、でも高い! TC 105Nは色もデザインもイイよ、でもオフセット+42って攻めすぎだろ? RZFは超不人気っぽいケド結構好きだしガンメタがあるねぇ。 うだうだ悩んでるとY!に035の出物。2本での出品はあまり高騰しないんだよね。んでポチると最終的に2.5万で落札!!おーイイじゃん、あと2本新品買えば(買えればな・・・) 届いた035は所々ステッカー剥がれはあるもののリム傷無しの良品。しかもおまけタイヤは、まだ生きてる225のRE01Rという嬉しい誤算。日頃の行いが良いの。あとは新品2本買えばOK(買えればな・・・)
早速ヒラノ君にtelすると、メーカーに在庫確認するんで折返しだと。待つ事数十分。 「在庫は無いそーです」 「あそ、いつ頃になるって?」 「いやもう生産してないんで在庫限りで終了です」 「は?」 2006年秋には生産終了したらしくて、あとはどっかの店頭在庫を探すしか無いと・・・ あちこちあたってみたケド、無いのね。微妙なサイズは見つかるんだけどなぁ8.5J+48とか。でもこれ設計がGC時代なんで、フロントブレンボかわせないの。 ![]() ![]() そんなこんなで車検もDらーにお願い。まー普段行かないから顔つなぎも兼ねて、ね。んで、どーせ点検でバラすんだから、ついでに「ブレーキクーリングパネル」なんつーものをつけてみようと。 ![]() そもそも、スミンボとかコゲンボとか黒焦げ餃子とか、みんなで嬉しがってネーミング合戦するくらいの純正「最中」ブレンボ。キャリパーの塗装が変色するのは、セ氏200度強っつー事で、そんな温度でピストンシールとかモつわきゃねーだろ?OHは最低で3〜4万/1個だそーで、下手すっとフロントだけで10万コース。ひ〜 ハブの寿命も実は衝撃等よりも熱によって左右されるらしく、この「ブレーキクーリングパネル」はローターじゃなくハブを冷やす設計だそう。 走行会費が¥2万だとして¥1.5万くらいはクーリング走行しててもキャリパーオレンジ色だもん。コレでせめてアタッククーリング比が逆転してくれれば。 ![]() ![]() Dらーに確認すると2泊3日見てくれってさ。んで、すごく猫背なフルバケこと「OMP Vid2(背中はシルバーメタ塗装剥き出し)」は「どうなん?」って聞いたら、ウチでは100%ダメです(きっぱり) 予想通りのお答えで、シートバックプロテクターの手配をば。誰かに借りてもイイんだけど、コンプライアンス重視しても、今回の場合実害は、数千円の出費と数百グラムの重量増だけだしね。これまた予想通りOMP純正シートバックプロテクターなんて売って無いし、後ろから見るとなんちゃってレカロっつーのもアレなんで、ロゴ等の入って無いNANIWAYA SP-Gタイプ用背面カバー、¥4,179.- カバーにはベルクロの硬い方がついてるんで、お手軽装着。 現行スパルコとBRIDのヤツは形状(面積)が違うんで要注意ね。 ![]() サービスフロントが申し訳なさそう(←ここ重要)に言うもんで、勘弁してやる(?)事にする。たしか装着車高調オプションで、専用ブラケットがあったハズ。でもメーカー倒産(!)したハズ。調べると倒産したのは「Buddy club」販社のファーストで、現在は製造元の株式会社モーデックスアルファが運営してるらしい。telすると、販売店経由でオーダーしてくれと。イヤそれじゃロジの関係で下手すっと1週間とか掛かるっしょ? ![]() しかたねーなーと、国内最強(凶?)の販売店本部からオーダー出してもらう。「ブレーキホースブラケット」翌日着。う〜む、さすが国内最強(凶?) しかし、こんな2mm厚ステンバンドが4ヶで1.2万・・・数が出ないのは解るケドさ。でもこれワッシャーとか無くて緩まないのかしら? 早速Dらーへ持ってく、と、数時間後にtel「完全に固定出来ず回ってしまい検査官のOKが出ない」えー?だって専用品だよ?まいいや、明日メーカーに聞いてもらうからちょっと止めといて。翌日メーカーからの回答は「も一個送るからそれでヤってみて」 早くも検切れ3日目。ぴん!と旗が立って、撮ってあった画像を見る。やっぱりね〜、ビス穴部分がクランク形状になってて、締め込むと、そこにテンションが掛かって緩み止めの役割を果す構造だろ?多分?だからワッシャーが無いんだ。うまい事考えたなー。 Dらーにtel、ビスが止まったトコからさらに締めてみ?・・・「大丈夫そうです!」やっぱね。つか君等も形状見て解れ。んで翌日またブラケット4ヶ届いた・・・。 <後日> このページをご覧になった方から「スピードセンサーケーブルの処理は?」と連絡を頂いた。 そーいやどーなってるんだっけ・・・と確認してみたれば、タイラップだね、見事に。少なくとも東京スバルでは、ブレーキホースのタイラップ留めはネガティブで、スピードセンサーケーブル(ABSライン)はポジティブ。 と、そーいう事です。 ![]() ![]() CP-035は前述の通りな感じなんで、すぐには出て来ないだろうし、出て来る時には結構安いと踏み気長に探す事にする。そーすると後の2本はそれまでの暫定つか「つなぎ」の位置付け。でも下手すっと半年とか「つなぎ」のままっつー事も考えられるんで、あんまりアレなヤツはヤだ。かと言ってあくまで「つなぎ」なんで高いのもヤだよねぇ。 するってーともうコレしきゃ無いじゃんねぇ。のENKEI RS+M 一緒に、RS+M用 HUB RING アルミ製 φ56 ¥4,300(4個/1Set) ENKEI RACING NUTS スモークシルバーアルマイト 通常ナットタイプ ¥1,640(4個/1Set)×5 以上、ヒラノ君価格 ![]() 事前telの見積り時には「組み&バランスで¥2,100、納期が近ければ他の商品代金も含め当日払い可」だったのょ?なのに発注telの段階で、見積り時と違うオペレータが「当日払い不可」だと、しかも念の為確認すると、タイヤ組み&バランスも見積り時より高いの。「責任者出せっ!」って仮に云ったとしても保留のまま30分くらい待たされるだろーし(普段から本当に待たすのよヒラノ君)数千円の差なんで、まぁ許したる。んじゃブツが揃ったらtelちょーだい。 ・・・数日後・・・ わぁ17インチホイールって箱に入るとでかいのねー・・・って、何で届く?そっちでタイヤ組むっつたろヒラノ! もうめんどくさいからヒラノ君は無視してDらーに全部ヤってもらう。組みとかバランスとか、ちゃんと出来る?あ、BSがサービスカーで来るの?それじゃ安心ね。え?組み¥2,500!えぇ?バランスは別途¥500! ・・・で、えーと・・・バランスウェイト大盛りサービスですか?10g×5+5g×5=75g でも赤とか黄とかバルブとかの位置関係は問題無さそうなんだよね。が、しかしまた絶妙に一段高くなったトコに貼ってくれちゃって、外側からよく見えてカッコワリーの以前にフロントキャリパーとのクリアランスが2mm位だよ。 ![]() っつー事で、翌日Dらーが自力でナントカしてくれたんだケド、やっぱり30g×2=60g は必要だったみたい。一段奥に貼ってくれた。お、こっちのウエイトの方がさっぱりした意匠でイイじゃんか。 あ、でも実際にはコレ(RS+M)はリアに履く予定。だって操舵輪にはチョットでもジャイロ効果の少ないホイールの方がイイでしょ? ![]() ![]() シフトパターンの無いシフトノブに変更してるんで、前回はプリントアウトしたパターンを貼って入庫したんだけど、今回は忘れてた、ら、STiカーボン風シプトパターンが貼られて帰って来た。「いらなかったら剥がしてください」いえいえ有難く頂戴いたしまする。 そんで、最大の懸念事項。前後で違うホイールはどうよ? 一応、細身のスポーク同士なんで、そんなにおかしく無い予定だったのょ。 ・・・・・ドリ車? ま、まぁそんなトコまで見てる人も、そうは居ないでしょ?(シルバーの色味がびみょーに違うケドねぇ) オフセットは、CP-035/+48、RS+M/+45。フロントのCP-035は3mmのスペーサー入れて、前後とも+45。 どっかで走ってみてアンダー強かったら、フロントのスペーサーを5mmに変えるかも? ![]() ![]() ![]() ![]() 前左右とも、ハブとホイールの接合面に、グレーのグリス状物質がベットリと付着してるんだけど、何だろうコレ?構造上ドラシャブ−ツ内のグリスとか、ハブグリスとかは、こんなトコまで出て来ないしねぇ?? ※上記全て2007年2〜3月のおはなし |
※最新ページにはTOPから行ってね Go Back Top Page |