予想はしてたんだけどね。 とーとー丸7年ですよ。7年と言や生まれた子供が小学k・・・・いや、そゆ事じゃなくて。 2年ごとに買い替えなんてコスト的に無理だし、年改ごとっつーのもフェイスリフトする度に好みから外れてくし。 フルモデルチェンジには少なからず期待したんだけど、2boxですよ。ハッチバック。いやハッチが悪いとか嫌いとかじゃ無くて、現状トランクが欲しいのね、わし的に。 つー事で、こーなったら目指せ10年10万kmかしらと。今7年4.4万kmだから10万km目指すとなると、あと7〜8年か。う〜む。ま、その頃には欲しい車も現れるだろ。 そんなこんなで、今回の車検はちょいメンテ重視で行く予定。ゴム類は基本換えてイイよっつー感じ。 ![]() ![]() クローズドばっかなら何の問題も無いんだけど、街中の工事の段差が厳しいの、ドリンクホルダーのコーヒーなんか溢れまくりだしな。ウェットの下りでABS出まくるし。あと、老齢のママや病気のねこの送迎とかが想定されるんで、ちょい柔らかめにね。 F12kg、R10kgのスプリングを、F12kgを廃止、R10kgをフロントに、去年の内にポチっておいたベステックスの9kgをリアに、F10kg、R9kgに仕様変更 と、ここで問題発覚。Dらーではサイドスリップ調整程度の調整しきゃ出来ないんだって。つまりアライメントはどっか他でヤんなきゃいけないっつー事。めんどくせーなぁ、んじゃバネ交換はアライメントするトコに頼もうか、なんて言ってたら、Dらーの交換工賃5万とか言い出すし。え?5万て、アライメントしないで前後バネ組み替えだけで?ごまんえん? Dらーでは値切らない主義なんで、即決で作業取りやめ。 で、結局異音の原因は特定出来ず、つか目視以上の作業はヤって無いっつー感じ。完全解決したかったら純正に戻せってこと?って聞いたら、申し訳無さそうに(←いつも云うけどココ大事)うーん、そうですねぇ。 タイロットエンドやボールジョイントのゴムも、完全にイってなくても換えてイイよって言っておいたんだけど、結局換えたのは、Vベルト2本と、プロペラシャフトシール、予め指示しておいたクーラントリザーバタンクキャップだけ。 Vベルト/¥2,090.- Vベルト,コンプレッサ/¥1,960.- 工賃/¥3,200.- プロペラシャフトシール交換/10,400.-(部品工賃込み?) キャップ リザーブ タンク/¥120.- ![]() レコード溝と「耳」が気になる様になってきたローターも持込で交換依頼。 パッドも一緒にと思ったけど、パッド交換工賃8000円をケチって後から自分でヤる事に。 DIXCEL(ディクセル) FP Type 361 7003 車種により違うらしいけど、このGDB用は逆ベンチレーテッドディスク。 17inchブレンボ用ローターはフォレやレガも含めて一緒みたいね。 交換工賃/¥8,000.- ![]() ひとこと言いたいのは、車検用点検項目にブレーキの清掃があるみたいなんだけど、そんならついでにパッド取り替えてくれても良くね?手間は全く変わらないんだからさぁ。 しかも、ブレーキクリーナー&グリス、2000円は、ぼったくりだろーよ。 ついでにブレーキグリスてんこ盛りもやめれ。ジャリがくっついちゃっててダメな感じ。 ちょっと今回の整備実施したヤツ、作業がおざなりだなぁ。 ブレーキグリス堅いから、拭き取ったり延ばしたりすんのめんどくさいょ あ、あとね、毎回々々、何回言ってもダメなのが、ホイールナットの締め付けトルクな。トルクレンチで締めようとインパクトレンチで締めようと、トルク管理さえ出来てればイイよ。百歩譲って規定トルクを厳密に守んなくてもイイや。十字レンチで渾身の力込めても、蹴飛ばしても緩まない様な締め方はやめれ。アルミナットが伸びちゃうっつーの。ホントに。 そんで、毎度お馴染み(?)のブラケット問題。 前回はブレーキホースのタイラップ留めはNGで、スピードセンサーケブルはOKだったのに、今回は両方NGに。前回余ったヤツ保管しといて良かったね。 ![]() 「あまり甘くすると公認取り消されるんで」というエクスキューズも、単なる「なんか問題起こったらメンドくさいから厳しめにしとけ」としか受け取れないよね。 余談だけど、点検項目にスパークプラグ点検っつーのがあったんで、なんだそれじゃプラグもついでに換えてもらえば良かったなーっつったら「カプラーオンのテスターで見るだけですから」ってさ。 ![]() んで後日、早稲田通りの某ショップにてスプリング交換&アライメント ![]() 車高についても、元と同じでイイよっつったら、上記理由も含め、車高調整代8000円だと。う〜む。なら一旦帰って車高だけ自分でやってくるよ。メンドいなぁもう。 作業当日はリアシートを取っぱらって入庫。前回リアシート脱着工賃5000円取られたからね。ボルト5ヶ外すだけだからね。それより外したシート持ってエレベーターの上り下りがかったりーょ。 ![]() 久しぶりに中野ブロードウェー(アニメとミリタリーと時計屋ばっかなのね)をぶらぶらして、フレッシュネスバーガーでサルサバーガーセット食べて、ショップに戻って、そんじゃまた後でねと、いったん帰る。めんどくせー。 車高はレートダウン(F2kg/R1kg)なりに若干落ちてるねぇ。フロントだけちょい上げてリアはこのままで良くね?トータルでちょい落ちた感じにセット。 で、また、ショップへGo めんどくせー。 早稲田通りがすげー混んでて到着は18時過ぎ。アライメントの要望は前回の数値からキャスターだけ減らす方向でお願い。ま、アッパーがキャンバーとキャスターが一緒に動く仕組みだから、キャンバーが気持ち減ってもイイよ。 待つこと2時間、出来上がり数値は予想通りキャンバーキャスター微妙に減ったね。ま、イイっすよ。 ここで思わぬ指摘。「左前のキャリパーが開き気味」あ、そうなの「きりきり音出てる」えぇ?きり音はキャリパーなの?「温度上げなくてもピストン出たまま(パッド少ないまま)走るとなっちゃう」むーん、おぼえがありますょ「ノックバックが出てきたら取っ替えた方が」まだ全然だいじょぶだけど気にしとく スプリング交換&アライメント/¥46,200.- んで、乗り心地がどう変わったかというと、マンホールや高速道路の継ぎ目で「後ろからすりこぎで叩かれてる」感じから「後ろから靴下を履かせたすりこぎで叩かれてる」感じに変わりましたょ。 まあ普通の車に乗ってる人からすりゃ「誤差」だな。でもまぁゴルフの帰りの高速は快適になっただろ、たぶん。 ![]() ![]() あれ、これって普段点いてないよねぇ(あたりまえです) Dらーでみてもらうと、「A/Fセンサーの故障ですね」ふーん、例のテスターでしょ?そんなにピンポイントで判るの?「テスターにも出てますけど、センサーからの出力が検知されないんで多分間違い無いでしょう」あそ、じゃ換えて「在庫はしてないんで、来週になります」んじゃまた来週くるわ「あ、お値段なんですが、工賃込みで2万くらいかかっちゃいます」うぇ、に、にまんえん「すみませぇん」 いや、ま、君が悪い訳ぢゃ、ねぇ んで、A/Fっつー事は、このまま踏んだらブローする?「普通に走るぶんには燃費悪くなるだけです」あそ A/Fセンサー脱着工賃/¥4,800.- センサ アセンブリ エア/フュエル/22641AA042/¥15,300.- 故障診断/¥3,500.-(これぼったくりだろ?) ![]() ![]() 前のパッドは、プロジェクトμ LEVEL MAX900。耐フェード性は確かに良かったんだけど、フェードしないもんだから、先にヴェーパーロック(ベーパーロック)が来ちゃう。これでフルード性能上げて対抗するとキャリパー焦げたり開いたり、ピストンシールに来ちゃったりは目に見えてる。 タイムに生活かかってる訳じゃなし、つかタイムアタック自体久しくしてないし・・・フェイルセーフをパッドに受け持ってもらおうと。 TYPE HC+ それでも純正パッドから比べると剛性があって、それだけ(?)でも、運転してて気分イイょ。 事ある毎に言うけど、まー壊れないね国産は。車の寿命は10年10万キロっつーのは、30年前のクオリティが前提だな。この感じだと、設計段階で予定されている消耗部品を取っ替えるだけで20年20万キロはだいじょぶなんじゃない? ばかトヨタが「エコ換え」なんて言ってるけど、ま、もうタイプするのがめんどくさくなってきたからイイや(笑)あ、それでも「タイマー」入って無いだけソニーよりマシか。 そんな感じで、2年後もまた車検通すょ。たぶん。 ※上記全て2009年2〜3月のおはなし |
※最新ページにはTOPから行ってね Go Back Top Page ↑上へ |